MAP

medical

8月お楽しみ会 お化け屋敷

8月21日、第一療育棟では8月のお楽しみ会でお化け屋敷を開催しました。当日は、妖怪の紹介パネルや目玉などを飾りつけ、フロア内をお化け屋敷風にデコレーションをし、雰囲気作りをしました。療育棟内をブラックライトの光で雰囲気を

重症心身障がい児・者の口腔の特徴とケアについて

那賀圏域障害児・者自立支援協議会 こども部会サブ部会 「医療的ケア児支援連携会議」主催の地域講演会を開催します。   ~健康は歯から口から笑顔から~ 「食べる」「話す」「笑う」 そのすべては、口から始まります。

重症心身障がい児・者の口腔の特徴とケアについて

那賀圏域障害児・者自立支援協議会 こども部会サブ部会 「医療的ケア児支援連携会議」主催の地域講演会を開催します。   ~健康は歯から口から笑顔から~ 「食べる」「話す」「笑う」 そのすべては、口から始まります。

七夕会

6月の末から利用者さんには短冊へお願いごとを書いて頂き、笹に飾りつけをしました。そして、7月5日七夕会を行いました。   最初にスヌーズレンで七夕の夜空の雰囲気を演出した空間の中で、彦星と織姫のシアターを鑑賞し

入所について

当センターの入所対象者は重症心身障害(重度の知的障害と身体障害)のある方です。18歳以上は障害福祉サービスの「療養介護」、児童は「医療型障害児入所」の支給決定を受けた①療育手帳A判定 ②身体障害手帳1級、2級 ③障害程度

端午の節句

5月14日、第一療育棟では端午の節句の行事が開催されました。フロア内を鯉のぼりで装飾し、こどもの日をお祝いするために、金太郎、兜、柏餅など端午の節句にちなんだオリジナル的当てゲームを開催しました。大きな声援の中、的当てを

面会についてのお知らせ

ご家族(成年後見人)様   平素よりセンターの活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。 標記の件につきまして、令和7年8月1日(金)より面会方法を以下の通り一部変更させて頂きます。皆様のご理解・ご

風船遊び

6月2日療育棟フロア内で風船遊びを行った。様々なキャラクター・色・大きさの風船を前に「私猫の風船が好き」、「この色が好き」など利用者さんからいろんな意見を聞かせてもらえた。直径90㎝の大きい風船が起こす風を感じたり、風船

ダイアローグに未来を託して

医師のKです。リレーのバトンを引き継ぐのが遅くなってしまいました。   ダイアローグ〜この10年の歩み   私たちが「ダイアローグ(対話)」という手法を職場や地域に取り入れようと考え始めたのは今から1

Return to Top ▲Return to Top ▲